マフラー交換は、固定しているネジを外して、新しいマフラーを元どおりに組み付ければいい。と、簡単そうに見えるが、その道のプロは、手順をはじめ、工具の使い方やネジの扱い方、装着後のトラブルなどまで考えて、細心の注意を払って作業しているのだ。
失敗しないための注意ポイントを押さえておく
さすがにプロの仕事は細かいところにまで気を配っている。熟練の技を即席でマスターすることはできないが、注意点に目を向けてみよう。
確実にネジを締めるには、締め付けトルクが大切。特にフランジ部は、強く締めすぎてネジ山がなめたりスタッドボルトを折ってしまう失敗が起こりやすい。ラチェットレンチで締める場合、バーでなく根っこのラチェット部分を握ってひねる感じにすると、大きなトルクがかからないので締めすぎることがない。
また、ガスケット(Vシリーズマフラーには新品が付属)は、もともと変形するようになっているが、ナット2本を適度な力で均等に締めないと歪んでしまう。一度変形すると元に戻せないので、失敗は許されない細心の注意が必要な作業だ。潰してしまったら、液体パッキンを盛ってごまかすしかない。
装着後は、取り付け状態を必ず確認。さらに、少し走ってみれば、目視だけでは見落とす緩みやガス漏れなども発見できる。念を入れることがトラブルを避けるポイントなのだ。
取り外しにも手順がある
STEP1
作業の前に工具類をチェック。パーツトレイ、Tレンチ(6角ボルト用12mm)、ラチェットレンチ+エクステンションバー+ソケット(ヘキサゴン=6角棒レンチ5、6mm)を使う。
★Tレンチがなければメガネレンチ。ヘキサゴンソケットの代わりにアレンキー(L形棒レンチ)でもOK。いずれにしてもスパナは使わない。
STEP2-①
まずエキゾーストパイプのフランシ部のネジを緩める。アドレスは袋ナットの頭に六角穴が付いている。ソケットはヘキサゴン(六角棒)5mm。
★エキゾーストパイプ側から外すのがコツ。ステーから先に外すとフランジ部でマフラーを支えることになり、フランジが歪む可能性がある。
組み付けは手締めの仮留めで決まる
スクーターの性能を引き出すセッティング
日頃のメンテナンスでも 差が出る
マフラーの効果を知るには、まずノーマル状態で交換してみよう。
条件は、クリーナーやベルト、ローラーなどの駆動系に「劣化していない」純正品を使っていること。
各部の摩耗や劣化が進んでいると、車両自体の性能がダウンしている。
たとえマフラーのパワーアップ効果が体感できたとしても、車両本来の性能にさえ近づけないことがあるのだ。
日頃の整備や消耗品交換などでノーマル車の性能を維持していれば、マフラー交換だけも性能アップが期待できるというわけだ。
セッティングを詰める基本
複数のパーツを交換している場合は、すべてノーマルに戻してから、改めてパーツを1点ずつ組み込んでチェックしよう。
これは、各パーツの影響を把握するために不可欠な作業だ。2点、3点と同時に交換してしまうと、それぞれのパーツの効果や善し悪しがわからなくなってしまう。
ウエイトローラーをチェック
走行系部品の中でも、走りに最も影響が現れやすいのがウエイトローラー。
使っている間に磨耗や変形が起こり、ヘタリなどがあると、ノーマル車でも本来の性能がダウンする。
マフラーの特性を十分に発揮させるためには、装着時に純正の新品に交換するか、マフラーに合わせたローラーに変更したい。
使用環境や体重、走りの好みによって、自分に合ったローラーを装着すれば、より快適な走りが楽しめる。
特性を知って性能を引き出す
高速型マフラーの場合、高速域(最高速)が向上する設計になっている。しかし、その特性によって、ノーマルマフラーに比べて、出足や加速が劣ることがある。
それに対処するには、マフラーのパワーバンドに合わせたチューンをする。駆動系やウエイトローラーのセッティングでノーマルをうわまわる加速を引き出すことができる。
さらに、強化クラッチスプリングを同時に装着すれば、出足が鋭くなって、すべての回転域でマフラーの特性を生かすことができる。
また、電気式CDIリミッターが付いている車種は、解除しないと最高速がカットされてしまうことにも注意。
取り外した部品類
ノーマルに戻す場合を考えれば、ネジ類も一式保管しておく。フランジ用ナットは、傷などの問題がなければ、この後の取り付けに使う。
★ネジ類は潤滑剤を吹いてから仮止めする。きれいにしておけば、きっちり締まって緩みを防ぐことができる。レースなどでも、灯油やエンジンクリーナーを使って、トラブルを防ぐ対策をとっているのだ。
★ネジに傷があったりゴミなどを噛んでいると緩みが起こることがある。レースでもテスト走行して、確認しながら増し締めしている。レースではエンジンの小さなトラブルも命取りになるのだ。
★プロなら10分あればチェックまで含めて作業は終わるが、慣れていなければゆっくりやるといい。作業をひとつづつ確認することが失敗しないコツだ。
今回のマフラー交換で実際に確かな手並みを披露してくれたのは、NRマジックの
スタッフ北村さん。(写真左) キャリアは2年ほどだが、ドクター中里(写真右)の
指導のもとでメカニックとしての腕を磨いている。